2016年8月5日金曜日

【ネタ記事】受けて立つ!東北大模試 ~"いい"判定で合格できるか?~

 高校生の皆さんの大学生に対するイメージは、様々な分野の研究を究め、サークル活動を楽しみながら自由で充実した毎日を送っている、といったものだろう。実際、筆者はそう思っていた。



2016年8月4日木曜日

【浪人体験記】継続の力で掴んだ勝利 ~浪人を機に心機一転~

 世間一般は「浪人生」という言葉を聞いて悪いイメージしか思い浮かばないだろう。しかし筆者は、浪人時代を人生において欠かすことのできない貴重な一年にできたと思う。この一年を通じて筆者は様々なものを得ることができた。



【浪人体験記】苦しみ抜いて掴んだ勝利 ~文転からのスタート~

 まず始めに言っておこう。浪人なんて、しないに越したことはない。お金も時間もかかるし、家族や親戚に余計な気を遣わせるし、浪人したところで成績は大して伸びない。何より、浪人生活は辛い。ここで筆者の実体験を通して「大学受験浪人」の実態を知っていただこう。



2016年8月3日水曜日

【合格体験記】文学部前期一般入試 ~センター試験で無残も凡事徹底で二次挽回~

 私が大学受験を意識し始めたのは中学三年生のことだった。自分の将来の夢をジャーナリストに決め、大学を調べ、自分の夢を叶えることができるであろう、ある大学に向けて勉強を始めた。



【合格体験記】理学部前期一般入試 ~メンタル崩壊、寝不足… それでも諦めず合格へ~

 私が東北大学に興味を持ったきっかけは単純で、部活の顧問と1年生の時の担任がともに東北大学の卒業生であるということだった。最初は興味があるだけだったが東北大学について調べると、理学部で自分の興味がある気候・気象について研究できるということを知った。東北大学理学部を第一志望にすると決めたのは高校1年の夏であった。しかし、振り返ってみると、受験生活は決して楽なものではなかった。



2016年8月2日火曜日

学部のその先、大学院とは? ~関心究め暮らしに活かす~

 皆さんは大学院と聞いてどのようなイメージが浮かぶだろうか。「正直よくわからない」「興味はあるんだけど……」という人が多いだろう。そこで今回は情報科学研究科の徳川直人准教授(写真右)と同研究科大学院生の康佳さん(修士・1・同左)、同博士研究員の佐々木加奈子さんにインタビューした。



2016年7月31日日曜日

【基礎ゼミ紹介】「『宗教』で考える日本史」 ~留学生と共に歴史を考察する~

 筆者が受講した基礎ゼミは「『宗教』で考える近代日本史」という名前の講義である。このゼミは国際共修ゼミであり、受講者の半分が留学生で占められている。



【基礎ゼミ紹介】「フィクションで正義を考える」 ~少年漫画をもとに価値観を議論~

 高度教養教育・学生支援機構所属の山内保典准教授が担当する基礎ゼミ「フィクションで正義を考える」は、フィクション作品に描かれた事例を題材に、正義のあり方について学ぶ。学生同士の議論を通して自身の価値観について考えを深めていく講義だ。


【基礎ゼミ紹介】「地震・火山・地球を診る」 ~授業で知る地震観測の楽しさ~

 全学教育の一環として、学生の「学び」を「受験中心型」から「大学での学び」へ転換させるために「基礎ゼミ」が開講される。約150のテーマが提供されており、学生はその中から希望するものを一つ選択する。今回はそのうちのいくつかを紹介する。



2016年7月30日土曜日

【教員インタビュー】大学院理学研究科 井龍康文教授

―専門は何ですか

 炭酸塩堆積学と古生物学を専門にしています。石灰岩や化石などの過去を推測できる試料から、当時の環境を導き出すのが私の研究です。特に、沖縄のような200万年前以降の地層を中心として調査を行っています。なぜならば、古い時代の岩石は変質してしまっているものが多く、そうなると過去を推測する際の精度がよくないため、自分が本当に理解したいところまでわからないからです。



【教員インタビュー】大学院国際文化研究科 勝山稔准教授

―専門は何ですか

 中国文学と中国史学を研究しています。学部生時代には中国文学を学んでいましたが、卒論で必要な知識が歴史の方にあったため、中国史学も学ぶようになりました。



2016年7月29日金曜日

【教員インタビュー】大学院情報科学研究科 河村和徳准教授

 大学では一つの分野に対して、様々なアプローチ方法で研究を行う。情報科学研究科で政治学を研究する河村和徳准教授に話を伺った。



【教員インタビュー】大学院文学研究科 辻本昌弘准教授

 大学では、高校では触れることの少ない分野の学問を学べる。その中でも社会心理学を研究している辻本昌弘准教授に話を伺った。



【教員インタビュー】リチャード・メレス講師 ~恐れずチャレンジを~

 本学には、日本人だけでなくアメリカ合衆国など外国出身の教員もいる。今回は、高度教養教育・学生支援機構の英語講師であるリチャード・メレス先生に話を伺った。



2016年7月28日木曜日

【さぁくるどうでしょう】特別編―学友会報道部

 今、皆さんが目にしている「東北大学新聞」は、37人の部員たちのジャーナリズム魂の結晶だ。そう、日夜、東北大学内外の情報を集めて、全国の読者にニュースを発信し続ける彼らこそ、学友会報道部だ。





2016年7月27日水曜日

【ネタ記事】教えて!東北大マスター ~東北大学一問一答~

 オープンキャンパスに来てくれたみなさん、ようこそ東北大へ。我々報道部はまだ右も左もわからない皆さんのために、広瀬川に住むといわれる「東北大マスター」へ本学に関する質問をぶつけてみた。



【キャンパス紹介】SLA ~大学の勉強をサポート~

 「大学での勉強って、高校までのそれとはかなり違うんだよね」と、セメスターを終えた筆者は痛感することとなった。こう書くと、大学での勉強に不安を感じたり、逆に「だからこそ大学でこれまで以上に学びを深めたい」と考える皆さんは少なくないと思う。だが本学には、そんな大学での勉強の不安・期待に対応してくれる団体がある。それが、今回紹介する学習支援センターだ。



【キャンパス紹介】~安い、早い、美味い~ 学食、紹介してみた

 大学生が学校に通う最大の理由は何だろう。授業を受けて自らの教養を高めることだろうか。違う。それは学食で食事をすることである。



【キャンパス紹介】青葉山キャンパス ~理学部・薬学部・工学部~

 ここでは理系学部の拠点で、多くの研究成果をあげている青葉山キャンパスについて紹介する。一口に青葉山キャンパスと言っても、大きく三つに分けられることをご存じだろうか。青葉山北キャンパス、青葉山東キャンパス、そして青葉山新キャンパスだ。



【キャンパス紹介】川内キャンパス ~文学部・経済学部・法学部・教育学部~

 普段は学部1年生を中心に一般教養や語学の講義が開かれる川内北キャンパス。四つの学食があり昼や夕方は東北大生で混み合う。オープンキャンパスに参加した皆さんも、お腹がすいたら利用してみてはどうだろうか。